検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

放射性廃棄物のガラスによる固化

天本 一平

Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan, 24(391), p.393 - 401, 2017/11

ガラスは非晶質であるため、組成を変化させることが容易であり、さまざまな特性を制御できる。例えばソーダ石灰ガラスに酸化ホウ素を添加したホウケイ酸塩ガラスは、耐熱性や強度の面で優れており、幅広い用途がある。原子力の分野においても、放射性廃棄物を不動化して長期安定化を図るため、ホウケイ酸塩ガラスが放射性廃棄物の固化媒体として用いられている。高レベル放射性廃棄物を充填したガラスをガラス固化体と呼んでいる。本稿は、放射性廃棄物の分類や処理方法、製造したガラス固化体の特性やその後の処分方法について述べており、さらにホウケイ酸塩ガラス以外の固化媒体についても紹介している。

論文

Formation and evolution of alteration layers on borosilicate and basalt glasses; Initial stage

村上 隆; 馬場 恒孝; M.J.Jercinovic*; R.C.Ewing*

Scientific Basis for Nuclear Waste Managemenyt,XII, p.65 - 72, 1989/00

ガラスの変質生成物は準安定であり10$$^{7}$$年にわたり平衡に達しない。変質生成物と浸出の関係は非常に密接である。モデル計算により変質生成物を予測し、結果が天然での現象と類似すれば長期浸出予測への信頼は高まる。又、変質現象の知識によりモデルの修正も可能となる。我々はガラスの変質現象を理解するため主として電子顕微鏡を用い、変質生成物の形成と進化の研究に着手した。今回はその第1報で初期段階(~10$$^{4}$$年)の変質の報告である。

口頭

FactSageを用いた適切なガラス組成の推算

天本 一平

no journal, , 

熱力学は、さまざまな工業分野において利用されており、ガラス工業においても活用する価値は大きいように考えられる。ここでは、放射性廃棄物を安定な形態に固化する媒体として使用できるガラスに着目し、計算科学的な観点から、媒体としての適切な組成や材料の溶融温度等について検討を行った過程と結果について述べている。さらに、現在、固化媒体として広く使用されているホウケイ酸塩ガラスと同等以上の性能を有することが期待される鉄リン酸塩ガラスについても特性の解析を行っているので成果の紹介をしている。なお、ガラスに関する熱力学的諸量については、十分整備されていない現状を踏まえ、構築したガラス関連酸化物のデータベースについても議論している。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1